和みで日日是好日

「和みのヨーガ」は世界で一番ラクなヨーガ。 そのインストラクター・セラピストのくみちゃんが、日々の生活で感じたこと、和みのヨーガのことなどを綴ります。 終活アドバイザー®としてのつぶやきも・・・。

カテゴリ:和みのヨーガ > 和みのお手当

こんにちは。
今日もくみちゃんの和みで日日是好日を訪問していただきまして、ありがとうございます

台風が近づいています。去年の台風21号や今年の15号と同程度の暴風の恐れがあるようです。今日のうちに備えられることは備え、あとは、命を守る行動をしてください。「自分は大丈夫」という根拠のない自信は何の役にもたちません。⇒自分に言い聞かせています

できることをしたら、あとは、ずっと先の心配を必要以上にせずに、落ち着いて過ごしましょう


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


今日は、『目の愛護デー』(10/10 10と10を横向きにすると眉と目の形になることから)ですね。
IMG_20191010_133426
二本の指で目の後ろをゴシゴシ擦ります。
※目の疲労が回復します。

目からの情報は、とっても多くて、自分が思っている以上に目を酷使しています。時々目を瞑ってみたり、お手当てをしてみてくださいね


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;


先日、ブログを更新してから、すぐに更新する予定はなかったのですが・・・。


昨日は、ゆかりんの公民館教室にお邪魔しました。
いつものように、撮れる時に写真を撮っていくのですが、どうも、いつもと違うのです。
初めは、
IMG_20191010_133732
こんな感じで、全体の雰囲気を撮っていたのですが、とうとう
IMG_20191010_133541
足元を撮っている私
もちろん、「わ~!みなさん、かわいい靴下を履いておられる~」と思っているのですが、それだけじゃない、本当の理由があったのです


急に肌寒くなった昨日、ちょっと暖かめの服装をしようと急に思い立って、バタバタと着替えて行きました
ソロワークが始まって、足のお手当てをする頃、「あ!!」っと気づいたのです。毛玉だらけの自分の靴下に。それからは、誰かに何を言われた訳でもないのに、すごく恥ずかしくなって、気になって気になって・・・。ズームにしなければ見えないようなことを、しかも、おそらく誰も気づいていないことですが、そこから目を離せませんでした。・・・終わるころには、どうでもよくなりましたが



それから、ふと、中学生の頃のことを思い出しました。あの頃は、確か、白のスクールソックス着用と決まっていたのです。
ある朝、後で履き替えるつもりで、派手な柄の靴下を履きました。そのことをすっかり忘れて、そのまま登校したのです。学校に着いてから、それに気づき、なんとか、丈を短くして上履きに隠してあがいてみましたが、その日に限って、体育館で全校集会がありました。記憶が薄れて、細かいことは忘れていますが、体育館の中で靴下の状態で整列&三角座り。もうどうしようもなくて、うつむいて過ごした記憶があります。今から思えば、裸足という選択肢もあったのかな。でも、裸足は裸足で嫌だしなぁ。
実際は、いろんな色や柄の靴下を履いている人も何人かいましたし、問い正されることもなかったので、厳しい校則だった訳でもなかったのかもしれません。もう、今となっては、思い出すこともできません。
ただ、今、このことを思い出して、この時の感情だったり、自分自身の捉え方がこうだったんだ、と整理できたのは、よかったのかもしれません。


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;



お仕事でも、家事でも、勉強でも、趣味でも、『集中』することが必要な時があります。でも、集中しっぱなしはよくありません。
そして、私の靴下事件のようなことを長い時間注視していても、穏やかに過ごせません。


視野を広げてみたり、場面を変えてみたり、休憩したり・・・。「過ぎる」ことは体にも心にもよくないので、そんな時に、ぜひ和みのヨーガをお役立てください



くみちゃんの10月の和みの予定です


発酵舎mammaさんでの和み
10/19㈯ 和みのヨーガは、14:00~
    この日は、いろいろあります。
詳細・お申込みは、たやまさこさんのHPをご覧ください
「10月19日開催!ココロとカラダが発酵しちゃう♪・・・」




『おてらでなごみ』
日時:2019年 10月25日㈮ 10:00~12:30頃
  ソロワーク・ペアワークの2部制。1部(ソロワーク)のみの参加も可。
場所:高島市マキノ町在原 正法院(業平園近く)
料金:2000円
申し込み:pchan20k☆hotmail.com(☆を@に替えて送信してください)
持ち物:ヨガマット(なければ大きめのバスタオル)
    五本指靴下(あれば)
    お茶(または水)
    タオル
    体温調整のできる衣類(山の上はちょっと気温が低いです)
1909おてらでなごみチラシ

(登録していただきますと、LINEで更新のお知らせが届きます


こんにちは。
今日も和みで日日是好日を訪問して頂きましてありがとうございます

今日は『幸せの日』(4/4、4と4が合わさる、また3/3と5/5の間の4/4は男女が互いに歩み寄る日)だそうです。今日も、素敵な日になりますように


1年前の今日、私は和みのヨーガのインストラクター養成合宿に参加することを決めました。
その日、ゆかりさんの教室に行くまでは、合宿に参加するなんて思ってもいなかったので、今となっては不思議な感じです。


大人になって、忙しくしていると、"幸せだなぁ”と感じにくくなってきました。1年があっという間に過ぎる気がします。チコちゃんによると、「大人は人生にトキメキがなくなったから、過ぎた時間を短く感じる」そうです。

でも、去年からは、時間が長く感じられます。この1年にあったことを思い出すと、こんなにいろいろあったんだなぁ、と。インストラクターに認定していただいたという変化が大きかったのかもしれません。たくさんの方とのご縁をいただいて、ご縁がご縁を結んで、思いがけない方と出逢わせていただいたり…。有り難いなぁ、と思うことが多くなりました。



ここ数日、身近な人にペアワークのお手当をさせて頂く機会が何度かありました。
両親にさせてもらうこともありました。有り難いことに、インストラクターになってから、両親の身体に触れたり、体調のことを聞いたりすることがしやすくなってきました。

私が小さい頃は、肩をもんだりたたいたり、足の裏を踏んだり、背中にのったり…をしていた記憶がありますが、いつの間にかそういうことをしなくなってきました。


お手当をしながら、自分でもお手当してね、と伝えたのが、こちら。
DSC_0079
和みかるたの「き」。(by 和みのヨーガ
氣配りしすぎていませんか?
腕の付け根に圧を入れて、くるくる回し緩めます。
氣配りのコリを緩めたり、頑張りすぎの緊張を取ったりします。



優しい人がなんと多いことか。お手当が終わると、「〇〇に教えてあげる」と嬉しそうに話されます。「もっと早くに知ってたら良かった」とおっしゃることもあります。

身体についたコリは、気づいたら手放せます。お手当を知って、続けて頂ける方が増えていくといいなぁと願っています。


さて、くみちゃんの『おてらでなごみ』は来週です
タイミングの合う方は是非いらしてください。
この日はだめ、という方は、ご都合の良い日をお知らせください。個別でも対応させていただきます。
お問い合わせは、メールでお願い致します。
pchan20k☆hotmail.com(☆を@に替えて送信してください)

0412おてらでなごみチラシ

(登録していただきますと、更新のお知らせが届きます

こんにちは。和みで日日是好日を訪問して頂きましてありがとうございます。
久しぶりのお知らせもありますのでよろしくお願いいたします

今日は『サブレの日(3/20 サ⇨3、ブ⇨2、レ⇨0)。おやつに食べようかな…っとそろそろ冬に溜め込んだものを出していきましょうね


滋賀県の北西、マキノもそろそろ春になってきました。例年は、この時期、スタッドレスタイヤをまだ外せないのですが、さすがに今年はもういいかな、とタイヤ交換をしてもらいました。

冬の間は、寒くて、雪も降ったりするし、何かをしようとする気も起こらず、ただただ、用事をこなす毎日でした。どうやら忙しかったみたいです。忙しかったことを自覚したのは最近で、気持ちが置いてけぼりだったので、モヤモヤもやもやして、なんとか脱出すべく、ゆかりさん和みセラピー(by和みのヨーガ)をお願いしました。(和みセラピーについては、こちら⇨


ずっとずっと『普通』がいいと思ってきた私。『普通』とは、何とでもどうとでも言える都合のいい言葉です。それを分かっていながら、ずっとずっと『普通』を求めて、それに縛られてきた私。


この度、どうやら「普通じゃない人生」を送ってきた私が求めるものは、『普通の幸せ』じゃないということを気づかせて頂きました。そもそも、『普通の幸せ』って何?ですが…。

辛くても辛くないフリをして、痛くても我慢して、甘えたいのに強がって、分かってるのに気づかないフリをして…、いっぱいいっぱい頑張ってきた自分を、やっと認めることができました。


ずっとずっと緊張が続いていたのかな…。
愛犬豆と過ごしていると、気づくことがあります。"あ、これ、和みのヨーガでもあるポーズや”と。
今日、私が必要だったお手当はこちら。
IMG_20190320_101901
和みかるた(by和みのヨーガ)の「ね」。
猫の背伸びを真似しましょう。
首・肩・腰の緊張をとります。




さあ、そろそろ『おてらでなごみ』を再開しますよ!

でも、まだマキノは寒いので、暖房をつけながら行います。

『おてらでなごみ』
日時:2019年3月25日㈪ 10:00~11:20頃 ※この日はソロワークのみ。
場所:高島市マキノ町在原 正法院
料金:1000円
申し込み:メールにて受付
     pchan20k☆hotmail.com(☆を@に替えて送信してください)


次回の予告
日時:4月12日㈮ 10:00~12:30頃(この日はソロワーク・ペアワークを行います)
料金:2000円

どちらの日も、お寺の中は暖房をつける予定ですが、衣類などで調整できるようご用意をお願い致します。

お申込み・ご参加をお待ちしております。

 (⇐登録して頂きますと、更新のお知らせが届きます)

こんにちは。
今日も和みで日日是好日を訪問頂きましてありがとうございます

「いい笑顔の日(いい⇨11、にっこり⇨25)に、ゆかりさんたやさんの『ココロとカラダ♪ゆるむ会』に夫婦で参加させて頂きました。(たやまさこさんの記事⇨

会は10時からの開始なのに、家を出る直前、主人に「洗濯、手伝って~」とバタバタし、やっと出たものの私の運転で「確かこの辺…」と迷子になり、助手席の主人からは「一回行った場所をなんで覚えてないんや」と言われながら、たやさんに電話してなんとか10時ぴったりに到着

着くなり、皆さんに迷子の話をしたら「女の人ってそうよ」と同意していただき、この日、男性一人だった主人は「え~」っと言いながらそれ以上は言いませんでした。

10時過ぎてからの開始で、ゆかりさんは、“短縮バージョンでしましょ”とおっしゃっていましたが、結局フルバージョンでしてくださいました
ソロワークのお手当の最中、ミミちゃんが「ミャ~」とたやさんを呼ぶ声で和めたり
IMG_20181127_172642


会に来る前、あちこち痛いと言っていた主人は、和み後、痛みがなくなったと。私は、この日は何も考えないことにしていたので、ぼ~っと受けられました。

和みのヨーガの後は、おいしいごはん
IMG_20181127_193332

IMG_20181127_172850

ごはんを頂きながら、たくさんお話しました。
ペアワークで手のお手当をすると…という話、ゆかりさんからは素敵な経験をお聞きしました。
IMG_20181127_173116
(ゆかりさん、写真載せちゃった~

ごはんを頂いた後は、夫婦で火のお世話を経験させて頂きました。薪で沸かしたお湯とお庭の採れたてのハーブを入れたハーブティーの美味しいこと
帰り道に、教えて頂いたデンさんに早速寄りました。ハーブティーにできるものをオススメしていただいて、とってもいい日だったなぁ~と、“いい笑顔の日”を終えました



次の日、早速、買ってきたハーブを花壇に一人でご機嫌に植えました
DSC_0167
ご機嫌に植えたのに、普段しない作業で、腰痛が出てしまいました
そして、その夜…。
主人の「植えてあるのを見たけどな~」の後、あーだこーだ言われて、私「じゃあ、植え直したら!」という始末

ソロワークの中に、腰のお手当があります。
IMG_20181127_172553
「腰は怒りのバロメータ」
手のひらでゴシゴシと上下にこすります。腰痛改善、ぎっくり腰予防によいです。

今回、緩んだ次の日の腰痛で、怒りの沸点が低かった私。怒りの感情が出たついでに、今まで言いたかったこともぶちまけました。それから急いで腰のお手当をしました。早め早めの対処が大切です。


こういう時、夫婦の関係を修復してくれるのは豆
IMG_20181127_194333
ミミちゃんが豆と同じ様にお腹を見せてガブガブしてたので可愛かったのを思い出して、怒りも沈めます


『おてらでなごみ』は冬季お休みをさせて頂いておりますが、お休み宣言をしてから、尋ねて下さる方がおられて嬉しい限りです。マキノから行けるところなら、どこでも伺います。くみちゃんまでお問い合わせくださいませ。
pchan20k☆hotmail.com(☆を@に替えて送信してください)


(和みで日日是好日は不定期更新のため、登録して頂きますと、お知らせが届いて便利です)

こんにちは。今日も和みで日日是好日を訪問して頂きありがとうございます


(不定期更新のため、こちらで更新のお知らせを受け取って頂くと便利です)

明日、10/20は「床ずれ(褥瘡)予防の日」(床⇨10、ずれ⇨20)、だそうです。

私の住んでいる地域は、高齢の方が多く、顔を合わせて話される内容は、まずお天気のこと、次に自分の体のことです。“足が痛い”、“腰が痛い”と言っておられる内は、比較的元気かな、と思いますが、ひと度怪我をして入院、ということがあると、そのまま寝たきりに…ということがあります。

今日、お会いした94歳の女性は、一人暮らしで何でも自分でされています。今年5月に大腿骨を骨折された後、手術・リハビリを経て、“杖なしで歩けるように練習してる”とおっしゃる姿は、本当にお元気でした。高齢者なら「介護保険制度」を利用して…ではなく、近所の方や家族の見守りなどで、一人で生活されてることに、ただただすごいと驚くばかりでした。

「ピンピンコロリ」は、日々の積み重ねで可能かな、と人生の先輩の姿を拝見して感じます。そのお手伝いを、和みのヨーガでできればいいなと思います。

今日のお手当は、和みカルタの「て」。(by 和みのヨーガ
IMG_20181019_171239
親指でてのひら全体に圧を入れます。
てのひらには、全身のツボがあると言われています。手当たり次第に触れて、痛いところ・硬いところを手当していきます。全身を活性化したり、疲れが取れたりします。


老いも若きも~和みで元気に過ごしましょう!!

10月の『おてらでなごみ』は現在、申し込み受付中です。
タイミングが合えば是非お越しください
1810おてらでなごみチラシ2
『おてらでなごみ』以外のお問い合わせもお待ちしております
pchan20k☆hotmail.com(☆を@に替えて送信してください)

このページのトップヘ