こんにちは。
今日も和みで日日是好日を訪問していただきましてありがとうございます。
12月ももう中頃、年末年始がすぐそこまで来ています。
昨日は、詠唱のお稽古日で、お稽古の最初に「♪お正月♪」で声出しをしました。
年末年始と言えば、みんなでワイワイお食事?飲み会?ですかね。
今日は、『胃に胃酸の日』(12/13 胃に→12、胃酸→13 ㈱太田胃散によって制定された)だそうです。楽しく過ごせる程度に、暴飲暴食にはお気をつけくださいね。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ウチの愛犬、豆。可愛いです。(←親バカです)
先日、アウトレットモールまでお出かけをしました。
たくさん可愛がっていただいて、ご機嫌で帰路につきました。
高速道路のサービスエリアで休憩した後、さぁ出発、というタイミングで、前方に杖をついてゆっくり歩く80代くらいのおじさまが見えました。
急いでもいなかったので、移動されるのを待ってから出発するつもりでした。
杖をつきながら、ゆっくりゆっくり・・・。歩いている姿は、杖と反対側に傾いていて、杖を持っていない手には、いくつもの赤福のお土産をぶら下げて。なんだか危なっかしいなぁと思いながら、待っていると、おじさまがこちらに気付いて、また歩こうとされた瞬間、バタン!と転けてしまわれました。
急いで駆け寄ってみると、お土産を持っていた手はザックリと切れて血だらけに。そして、一人ではすぐに立ち上がれない状態でした。周りにいた数人で、何とか車までお連れしたものの、このままでは心配なので、サービスエリアのコンシェルジュさんに傷の手当てと、その後の対応をお願いしました。
おじさま、傷の手当てを受けている間も、「大丈夫、一人で運転して帰れる」と言い続け・・・。
ひとり暮らしで、前日は、風呂場で転けて2~3時間動けなかったこと、サービスエリアから自宅までは、まだまだ運転する必要があること・・・。
高齢になっても車が必要な地域、どんどん高齢化していく地域、ご近所付き合いがなくなってきた現在・・・。また、年齢に関係なく、車が関係する事故が減らないこと・・・。
書き出したら、気になることはいろいろあって、尽きません。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
何も起こらなくて、順調に日々を過ごしている時は、あたかも「自分ひとりで生きている」ような感覚になりますが、本当にひとりで生活が成り立っている方は、どれくらいいらっしゃるか。
順調に過ごしている時でさえ、自分が知らないところでも誰かが関わってくださっている。
ひとりで生活が成り立っているとしても、少なくとも、動植物、自然の "おかげ” で生かしていただいている。
"他人の目” がなかったら、一見、自由なように思います。「おせっかい」や「いざこざ」等がなくて平和な気もします。
でも、今、生活する限りは、"他人の目” の捉え方をいろいろ変えてみる。
モノの「見方」次第で、それは自分の「味方」になってくれます。
サービスエリアで出会ったおじさま、いらんことをされたと捉えられたか、危ないところを助けてくれたと捉えられたか、もっと違うことを思われたか、わかりません。
でも、どうか、その後ご無事でいらっしゃることを願っています。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
そんなことがあった翌日、この冬最後の『おてらでなごみ』を開催させていただきました。
この日は、同期のひで美さんが参加してくださいました。
とっても寒くて、前の週には、雪もチラチラ・・・。本堂の中は暖かくして、行いました。
「インストラクターの目」「同期の目」、気になります。
この日は、マンツーマンとなったので、互いが互いを気にする状態・・・。
(毎月のように参加してくださる先輩、ゆかりさんの前では、そろそろ慣れても良さそうなものの、いつまでたっても緊張する私。)
和みのヨーガのインストラクターに認定していただいてから、1年半くらいになります。この間、"他人の目” のおかげで成長させていただきました。(あれ?成長したかな・・・)
一人でできなかったことが、誰かの助けをいただいて、できるようになる。一人で何もかもできなくていいんだ、という経験を何度もさせていただきました。
和みの後、久しぶりに業平園さんのお蕎麦を食べに行きました。
増税後、少し値段は上がりましたが、美味しいお蕎麦といっぱいの天ぷら(やっぱり二人では食べ切れない量)に、この日も満たされました。
業平園さんは、今のところ、ランチタイムに年中無休で営業されています。
冬季は、通行止めになる区間がありますので、白谷温泉(八王子荘)の方から上がってください。
お蕎麦を食べながら、ひで美さんの近況や、今後の予定もお聞きしました。和みの輪がどんどん広がっていくのが楽しみです。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
和みのヨーガについてや、くみちゃんの和みについてのお問い合わせ等は、メールでお願い致します。
pchan20k☆hotmail.com(☆を@に替えて送信してください)
冬季期間中、お寺以外の和みは、変わらずさせていただきますので、お問い合わせくださいませ。
現在、地域の和み(夜)のお声もかけていただいております。場所や時間等、ご相談ください。
(登録していただきますと、で更新のお知らせが届きます)
今日も和みで日日是好日を訪問していただきましてありがとうございます。
12月ももう中頃、年末年始がすぐそこまで来ています。
昨日は、詠唱のお稽古日で、お稽古の最初に「♪お正月♪」で声出しをしました。
年末年始と言えば、みんなでワイワイお食事?飲み会?ですかね。
今日は、『胃に胃酸の日』(12/13 胃に→12、胃酸→13 ㈱太田胃散によって制定された)だそうです。楽しく過ごせる程度に、暴飲暴食にはお気をつけくださいね。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ウチの愛犬、豆。可愛いです。(←親バカです)
先日、アウトレットモールまでお出かけをしました。
たくさん可愛がっていただいて、ご機嫌で帰路につきました。
高速道路のサービスエリアで休憩した後、さぁ出発、というタイミングで、前方に杖をついてゆっくり歩く80代くらいのおじさまが見えました。
急いでもいなかったので、移動されるのを待ってから出発するつもりでした。
杖をつきながら、ゆっくりゆっくり・・・。歩いている姿は、杖と反対側に傾いていて、杖を持っていない手には、いくつもの赤福のお土産をぶら下げて。なんだか危なっかしいなぁと思いながら、待っていると、おじさまがこちらに気付いて、また歩こうとされた瞬間、バタン!と転けてしまわれました。
急いで駆け寄ってみると、お土産を持っていた手はザックリと切れて血だらけに。そして、一人ではすぐに立ち上がれない状態でした。周りにいた数人で、何とか車までお連れしたものの、このままでは心配なので、サービスエリアのコンシェルジュさんに傷の手当てと、その後の対応をお願いしました。
おじさま、傷の手当てを受けている間も、「大丈夫、一人で運転して帰れる」と言い続け・・・。
ひとり暮らしで、前日は、風呂場で転けて2~3時間動けなかったこと、サービスエリアから自宅までは、まだまだ運転する必要があること・・・。
高齢になっても車が必要な地域、どんどん高齢化していく地域、ご近所付き合いがなくなってきた現在・・・。また、年齢に関係なく、車が関係する事故が減らないこと・・・。
書き出したら、気になることはいろいろあって、尽きません。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
何も起こらなくて、順調に日々を過ごしている時は、あたかも「自分ひとりで生きている」ような感覚になりますが、本当にひとりで生活が成り立っている方は、どれくらいいらっしゃるか。
順調に過ごしている時でさえ、自分が知らないところでも誰かが関わってくださっている。
ひとりで生活が成り立っているとしても、少なくとも、動植物、自然の "おかげ” で生かしていただいている。
"他人の目” がなかったら、一見、自由なように思います。「おせっかい」や「いざこざ」等がなくて平和な気もします。
でも、今、生活する限りは、"他人の目” の捉え方をいろいろ変えてみる。
モノの「見方」次第で、それは自分の「味方」になってくれます。
サービスエリアで出会ったおじさま、いらんことをされたと捉えられたか、危ないところを助けてくれたと捉えられたか、もっと違うことを思われたか、わかりません。
でも、どうか、その後ご無事でいらっしゃることを願っています。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
そんなことがあった翌日、この冬最後の『おてらでなごみ』を開催させていただきました。
この日は、同期のひで美さんが参加してくださいました。
とっても寒くて、前の週には、雪もチラチラ・・・。本堂の中は暖かくして、行いました。
「インストラクターの目」「同期の目」、気になります。
この日は、マンツーマンとなったので、互いが互いを気にする状態・・・。
(毎月のように参加してくださる先輩、ゆかりさんの前では、そろそろ慣れても良さそうなものの、いつまでたっても緊張する私。)
和みのヨーガのインストラクターに認定していただいてから、1年半くらいになります。この間、"他人の目” のおかげで成長させていただきました。(あれ?成長したかな・・・)
一人でできなかったことが、誰かの助けをいただいて、できるようになる。一人で何もかもできなくていいんだ、という経験を何度もさせていただきました。
和みの後、久しぶりに業平園さんのお蕎麦を食べに行きました。
増税後、少し値段は上がりましたが、美味しいお蕎麦といっぱいの天ぷら(やっぱり二人では食べ切れない量)に、この日も満たされました。
業平園さんは、今のところ、ランチタイムに年中無休で営業されています。
冬季は、通行止めになる区間がありますので、白谷温泉(八王子荘)の方から上がってください。
お蕎麦を食べながら、ひで美さんの近況や、今後の予定もお聞きしました。和みの輪がどんどん広がっていくのが楽しみです。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
和みのヨーガについてや、くみちゃんの和みについてのお問い合わせ等は、メールでお願い致します。
pchan20k☆hotmail.com(☆を@に替えて送信してください)
冬季期間中、お寺以外の和みは、変わらずさせていただきますので、お問い合わせくださいませ。
現在、地域の和み(夜)のお声もかけていただいております。場所や時間等、ご相談ください。
(登録していただきますと、で更新のお知らせが届きます)