こんにちは。
今日も和みで日日是好日を訪問していただきましてありがとうございます。
今日は、3/11。
いろんな思いが行き来します。
今、私、ここ。
多くは綴れません…。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
昨日は、和みのセラピスト講座の後半を受講しに行きました。
あれもこれも中止になって、不要不急の外出は控える生活(食料品の買い出しの頻度も少なく)をしている私、花粉が飛散する時期でもあるので、要る用事の時は、できる限りの装備をしていきます。
意外と顔や髪を無意識に触れていることに気がついたのでマスクと手袋もして、お手拭き用タオルを持参して、手を洗えるタイミングでできるだけ洗って…。
これは、自分自身が安心するためのことなので、周りに強要はしません。いいなと思われたらしてください。
前半の講座("すなお”って)を受けに行った日と同じ時間の電車に乗り、前回見たような朝焼けを期待していましたが、雨でした。
電車に乗っていると、視界の上の方に白いものが見えました。
ん?と見てみると、つり革の輪にティッシュペーパーがかけてありました。おそらく直接触れたくない人がかけたのでしょうが、忘れていったのか、置いていったのか、ティッシュだけが残っていました。直接触れたくないなら、手袋をおすすめします。もう春だから、冬用手袋はちょっと暑いと思いますが。(あ、軍手をはめてたおじさまを見かけました。なんだかカッコよく見えました。)
人の耳は聞きたいことに絞って集中して聞けるようになっていて、目は見たいところにスポットライトを当てたようにそこがくっきり見えます。機械ではできないこと(…と思っていると最近はすごい機能もあるから迂闊に言えないのですが)、オーケストラの演奏は、機械では一つの音に捉えられるけれど、人の耳では、楽器ごとに聞き分けられます。
その人が聞きたいことを聞き、見たいものを見て過ごしてるのです。同じ場に居ても、同じものを吸収しているとは限らないのです。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
このひと月程、"どうしたらいいんや” と悩み、テレビやネット、新聞等で、情報を集めまくりました。
すると、周りから聞こえてくる声は『絶対』とか『~すべき(したらあかん)』という強い言葉ばかりでした。しかも、対極にある言葉なので迷う。
和みのお手当をしながら、自分が安心できる状態を模索しました。
あふれている偏った情報の中で、私が要るものを選んで、あとは物理的に見ないようにしました。
お店に行くから「マスクが売ってない」「トイレットペーパーが売り切れ」「人がいっぱい、感染のリスクは!?」という場面に出会い、不安でいっぱいになっていきます。
家に居たら、「マスクは作ったものがある」「トイレットペーパーはそもそもいつも一袋は買い置きしてた」「昼間は愛犬マメがいるだけ」。食料品の買い出しは、まとめてしておけば、空いた時間ができる。
ほっほ~。私が安心と思える状態は、これか。と気づいたので、それをするだけ。
ヒトに「絶対こうした方がいい」と言われようが、「絶対したらあかん」と言われようが、私の位置がなんとなく定まったのです。
ヒトと比べると、足りないところ、やりすぎなところがあるのかもしれません。
でも、私は、これがちょうどいい。
それだけ。
…今は。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
話が脇道に逸れました。
昨日、和みのヨーガの創始者ガンダーリさんがYou Tubeで『安心を手に入れる手当て3つ』を配信してくださいました。
(追記)お手当を見やすくするため撮り直しをされました。こちらをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=IOKoiIFSXKs&feature=share&fbclid=IwAR35CkUOeYyvPzeBKvJBbV_6AiJT-Dr4_69EQVH-ZU5dgqBF_emwWMc4bvY
昨日の講座での気付き、いくつかありました。
まず、「ハッピ~」の捉え方。どういう状況状態だったらHAPPYなのか。
筬島先生の講座(同じ空間と時間を過ごすということ)の時に考えていたことと違いました。
他の受講者とも異なりました。
それから、「そもそも私って…」と思い出したら、「無理しなくていい」と落ち着きました。
そうして、気づいたこと…それは私の歩んできた道、そして今、でした。
点と点が繋がっていく瞬間って、面白いです。
自分を確認できると安心します。
和みのセラピスト16期生。
はじめましても、お久しぶりも、安心できる和みの家族。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
こういう時に『和みのヨーガ』をお伝えできる機会をいただき、感謝いたします。
子どもさんも大人も、お手当で、ココロとカラダの状態に気づきましょ。
少人数で行います。空きがでましたので、申し込み受付中です。
『和みでお手当 in 白湖』
ランチ情報等は、白湖さんのページをご覧ください。
https://www.facebook.com/hako.takashima/
https://www.instagram.com/hako_takashima/?hl=ja
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ご自宅等で和みをしたいという方、ご相談ください。
私は、福井県寄りの滋賀県在住ですが、私が伺える範囲なら伺います。
『おてらでなごみ』の再開は未定です…。待ち遠しい…。
和みのヨーガについてや、くみちゃんの和みについてのお問い合わせ等は、メールでお願い致します。
pchan20k☆hotmail.com(☆を@に替えて送信してください)
また、全国に和みのヨーガのインストラクターがいますので、検索してみてください。
https://nagominoyo-ga.com/instractor/
(登録していただきますと、で更新のお知らせが届きます)
おまけ:講座で用意してくださったお弁当と皆さん持ち寄りのおやつ。
今日も和みで日日是好日を訪問していただきましてありがとうございます。
今日は、3/11。
いろんな思いが行き来します。
今、私、ここ。
多くは綴れません…。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
昨日は、和みのセラピスト講座の後半を受講しに行きました。
あれもこれも中止になって、不要不急の外出は控える生活(食料品の買い出しの頻度も少なく)をしている私、花粉が飛散する時期でもあるので、要る用事の時は、できる限りの装備をしていきます。
意外と顔や髪を無意識に触れていることに気がついたのでマスクと手袋もして、お手拭き用タオルを持参して、手を洗えるタイミングでできるだけ洗って…。
これは、自分自身が安心するためのことなので、周りに強要はしません。いいなと思われたらしてください。
前半の講座("すなお”って)を受けに行った日と同じ時間の電車に乗り、前回見たような朝焼けを期待していましたが、雨でした。
電車に乗っていると、視界の上の方に白いものが見えました。
ん?と見てみると、つり革の輪にティッシュペーパーがかけてありました。おそらく直接触れたくない人がかけたのでしょうが、忘れていったのか、置いていったのか、ティッシュだけが残っていました。直接触れたくないなら、手袋をおすすめします。もう春だから、冬用手袋はちょっと暑いと思いますが。(あ、軍手をはめてたおじさまを見かけました。なんだかカッコよく見えました。)
人の耳は聞きたいことに絞って集中して聞けるようになっていて、目は見たいところにスポットライトを当てたようにそこがくっきり見えます。機械ではできないこと(…と思っていると最近はすごい機能もあるから迂闊に言えないのですが)、オーケストラの演奏は、機械では一つの音に捉えられるけれど、人の耳では、楽器ごとに聞き分けられます。
その人が聞きたいことを聞き、見たいものを見て過ごしてるのです。同じ場に居ても、同じものを吸収しているとは限らないのです。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
このひと月程、"どうしたらいいんや” と悩み、テレビやネット、新聞等で、情報を集めまくりました。
すると、周りから聞こえてくる声は『絶対』とか『~すべき(したらあかん)』という強い言葉ばかりでした。しかも、対極にある言葉なので迷う。
和みのお手当をしながら、自分が安心できる状態を模索しました。
あふれている偏った情報の中で、私が要るものを選んで、あとは物理的に見ないようにしました。
お店に行くから「マスクが売ってない」「トイレットペーパーが売り切れ」「人がいっぱい、感染のリスクは!?」という場面に出会い、不安でいっぱいになっていきます。
家に居たら、「マスクは作ったものがある」「トイレットペーパーはそもそもいつも一袋は買い置きしてた」「昼間は愛犬マメがいるだけ」。食料品の買い出しは、まとめてしておけば、空いた時間ができる。
ほっほ~。私が安心と思える状態は、これか。と気づいたので、それをするだけ。
ヒトに「絶対こうした方がいい」と言われようが、「絶対したらあかん」と言われようが、私の位置がなんとなく定まったのです。
ヒトと比べると、足りないところ、やりすぎなところがあるのかもしれません。
でも、私は、これがちょうどいい。
それだけ。
…今は。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
話が脇道に逸れました。
昨日、和みのヨーガの創始者ガンダーリさんがYou Tubeで『安心を手に入れる手当て3つ』を配信してくださいました。
(追記)お手当を見やすくするため撮り直しをされました。こちらをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=IOKoiIFSXKs&feature=share&fbclid=IwAR35CkUOeYyvPzeBKvJBbV_6AiJT-Dr4_69EQVH-ZU5dgqBF_emwWMc4bvY
昨日の講座での気付き、いくつかありました。
まず、「ハッピ~」の捉え方。どういう状況状態だったらHAPPYなのか。
筬島先生の講座(同じ空間と時間を過ごすということ)の時に考えていたことと違いました。
他の受講者とも異なりました。
それから、「そもそも私って…」と思い出したら、「無理しなくていい」と落ち着きました。
そうして、気づいたこと…それは私の歩んできた道、そして今、でした。
点と点が繋がっていく瞬間って、面白いです。
自分を確認できると安心します。
和みのセラピスト16期生。
はじめましても、お久しぶりも、安心できる和みの家族。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
こういう時に『和みのヨーガ』をお伝えできる機会をいただき、感謝いたします。
子どもさんも大人も、お手当で、ココロとカラダの状態に気づきましょ。
少人数で行います。空きがでましたので、申し込み受付中です。
『和みでお手当 in 白湖』
日時:2020年3月14日㈯ 10:30~11:30
場所:白湖 (高島市勝野1229)
参加費:1200円 ※高校生以下は600円
持ち物:動きやすい服装
温度調整しやすい服装(ひざ掛け等)
飲み物(水・お茶等)
お申し込み:pchan20k@hotmail.com
または、白湖さんまで。
今回は、開始前・後に皆様に手洗いをしていただきます。ご協力お願い致します。
椅子座位・立位でのお手当を行いますのでヨガマット等は不要です。
終了後、ランチを召し上がられる(テイクアウト)分は、上記参加費の他に、各自でお支払いいただくことになります。
駐車場は、白湖さんから300m先北にある市営無料駐車場をご利用ください。
場所:白湖 (高島市勝野1229)
参加費:1200円 ※高校生以下は600円
持ち物:動きやすい服装
温度調整しやすい服装(ひざ掛け等)
飲み物(水・お茶等)
お申し込み:pchan20k@hotmail.com
または、白湖さんまで。
今回は、開始前・後に皆様に手洗いをしていただきます。ご協力お願い致します。
椅子座位・立位でのお手当を行いますのでヨガマット等は不要です。
終了後、ランチを召し上がられる(テイクアウト)分は、上記参加費の他に、各自でお支払いいただくことになります。
駐車場は、白湖さんから300m先北にある市営無料駐車場をご利用ください。
道を挟んだ向かいの『ハヤシ書店』さんを目指していただくとよいかと思います。
ランチ情報等は、白湖さんのページをご覧ください。
https://www.facebook.com/hako.takashima/
https://www.instagram.com/hako_takashima/?hl=ja
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
ご自宅等で和みをしたいという方、ご相談ください。
私は、福井県寄りの滋賀県在住ですが、私が伺える範囲なら伺います。
『おてらでなごみ』の再開は未定です…。待ち遠しい…。
和みのヨーガについてや、くみちゃんの和みについてのお問い合わせ等は、メールでお願い致します。
pchan20k☆hotmail.com(☆を@に替えて送信してください)
また、全国に和みのヨーガのインストラクターがいますので、検索してみてください。
https://nagominoyo-ga.com/instractor/
(登録していただきますと、で更新のお知らせが届きます)
おまけ:講座で用意してくださったお弁当と皆さん持ち寄りのおやつ。
コメント