こんにちは。
今日もくみちゃんの和みで日日是好日を訪問していただきまして、ありがとうございます

毎年この時期は、花粉症の症状に悩まされて、気持ちよく過ごせなかったのですが、今年は、そこに、ソワソワ、ビクビク、ドキドキ…不安の気持ちも加わっています


そんな時は、「パグ饅頭」のマメちゃんで癒やされましょう。どうぞ~
IMG_20200301_100527

3/1は『豚の日』(最も利口で役に立つ家畜の一つである豚への感謝を込めてお祝いされたことがきっかけ)だそうです。
私は、癒やしの存在に感謝…



私は、花粉症なので、この時期はマスクが手放せない(と思い込んでいる)ので、近頃のマスクが手に入らない状況がかなりのストレスになってきました。
いつお店に入荷するか分からないので、通常より多く買い物に出て、その都度マスクあるかな~と確認して。
結局、マスクは見つからず、余分な買い物をして帰ってくる、という…。
疲れました



テレビやネットや買い物客の様子を見て、どうすれば、ストレス軽減できるかな~と考えた結果。
IMG_20200301_092244
マスクを手作りしました。(私、決して器用ではありません)


"マスクを作ろう” とすると、今度は、手芸店や百均等で「ガーゼが売り切れ」「マスク用ゴムが売り切れ」という状況に遭います。

皆さん、いろいろ考えておられて、キッチンペーパーとかコーヒーフィルターとかでも使い捨てマスクが作れると発信しておられたり。結構代替品でもいけるかも、と思い始めました


まず、マスクに対する認識を変えました
手洗いが一番。マスクで感染が100%防止できないけど、自分がそこら中を触れた手で目鼻口を不用意に触ることを防げたらいい。何もつけないより、何かつけるだけで花粉の吸収を少しでも抑えられるなら、布マスクでもいい。使い捨てでなくて、洗って繰り返し使えるなら、買いに走ることを考えなくてもいい。手元に少しだけある使い捨てのマスクは、人混みに仕方なく行く時に使うことにする。


実際作ることになると、「マスク用のモノ」は売り切れているので、私は、家にあった端切れと、キッチン用のガーゼふきん(糊なし)、帽子用ゴムで作りました。

私は、マスクをつけるだけで安心なら、これで十分だと判断しました。
決して、皆さんにおすすめしているわけではありません。
どの方法が、自分にとっていいか、自分に聞いてみてください。



自分に聞くって言ったって…ですね。
そんな時は、和みのヨーガです。ご自身でお手当をして、自分の状況・状態に気づくことです。
自分に聞く(聴く)ことが、一番自分に効くのです。


出歩くことを制限されて、"いつもの” 生活ができないことに対して、知らず知らずの内にストレスが溜まってくるかもしれません。
早め早めのお手当をおすすめします。


ご自宅で和みをしたいという方、ご相談ください。
私は、福井県寄りの滋賀県在住ですが、私が伺える範囲なら伺います。

和みのヨーガについてや、くみちゃんの和みについてのお問い合わせ等は、メールでお願い致します。
pchan20k☆hotmail.com(☆を@に替えて送信してください)


また、全国に和みのヨーガのインストラクターがいますので、検索してみてください。

https://nagominoyo-ga.com/instractor/




以下のイベントは、今のところ実施予定ですが、今後の状況によって変更になるかもしれません。
参加をご希望の方は、お問い合わせくださいませ
もし、中止の場合は、ここでもお知らせさせていただきます。
和みでお手当
駐車場は、白湖さんから300m先北にある市営無料駐車場をご利用ください。
道を挟んだ向かいの『ハヤシ書店』さんを目指していただくとよいかと思います。

ランチ情報等は、白湖さんのページをご覧ください。
https://www.facebook.com/hako.takashima/
https://www.instagram.com/hako_takashima/?hl=ja



☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;



追記:
IMG_20200301_100857

2019-2020年の冬は、経験したことがないことをいっぱい経験しています。
並木に雪が積もらないメタセコイヤ並木…。
それもまた良し




(登録していただきますと、で更新のお知らせが届きます