こんにちは
今日もくみちゃんの和みで日日是好日を訪問していただきまして、ありがとうございます

今日は『大福の日』(2/9 大、ふ⇨2、く⇨9)だそうです。この時期、"いちご大福 ”ののぼりがある和菓子屋さんに吸い込まれていきます。お店によって味や形が違って面白いです
くれぐれも甘いものの食べ過ぎにはご注意を~



☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;



昨日は、白湖(はこ)さんで『和みでお手当』を開催させていただきました。
ずっと降らなかった雪が、開催2日前に降り、心配をしましたが、無事にお集まりいただけました。
開始前にとっても素敵なセッティングをしていただき、白湖さんのお二人のお心遣いに開始前から感謝で胸がいっぱいでした。


昨日は、お会いするのも、和みのヨーガを体験していただくのも、白湖さんに来店されるのも初めましての方がご参加くださいました。
どうやってこの会にたどり着いていただけたのかをお聞きして、「よくぞここへお越しくださいました」と感謝をお伝えしました。

和みのヨーガに出会ってくださる方、私もそうでしたが、他のヨガを経験された後に来てくださいます。私が初めに出会ったヨガ、体が固くてヒトと比べてばかりの私は挫折をしてしまいました。

昨日お越しくださった方、ブログを見て、"和みのヨーガは何かが違うようだ” と感じて、勇気を出して申し込んでくださったそうです。


IMG_20200209_090052
ストーブを囲んで円形に。足元には絨毯を敷いてくださいました。おかげでヌクヌクの中行なうことができました。
最初に、和みカルタを引いて、自分に必要なお手当を確認していただきました。
それから、ショートバージョンで、ソロワークとペアワークを行いました。
ご自身や相手の身体に丁寧に触れていただいて、違いを感じていただきました。
IMG_20200209_085815
通常のお客様がいらっしゃっている中で、忙しい合間にお写真を撮っていただき、白湖さんありがとうございます!)

ショートバージョンは、"お手当” 要素たっぷりの会です。難しいことはありません。
終了後、「なんだか眠たい」という感想をいただきました。フルバージョンの和みのヨーガにも興味をもっていただけたようです


和みのヨーガを何度も受けていただいている方でも、日常生活を過ごしている内にストレスをためています。自分の身体に触れてみて「ストレスがコリになっている」ことに気がつくことが大切です。気がつきさえすれば大丈夫。こまめにお手当をしていただけると有り難いです。

DSC_0898
和みの後、おむすびとお味噌汁をいただきながら、おしゃべりをして、さらにココロもカラダもぽっかぽかになりました



☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;



白湖さんでの次回の開催が決まりました~



『和みでお手当 in 白湖』

日時:2020年3月14日㈯ 10:30~11:30
場所:白湖 (高島市勝野1229)
参加費:1200円 高校生以下は600円
持ち物:動きやすい服装
    温度調整しやすい服装(ひざ掛け等)
    飲み物(水・お茶等)
お申し込み:pchan20k@hotmail.com
または、白湖さんまで。

スペースの関係上、申し込みの受付を早めに終了する場合があります。

椅子座位・立位でのお手当を行いますのでヨガマット等は不要です。

終了後、お時間があれば、ランチやおしゃべりも♡
ランチを召し上がられる(テイクアウト)分は、上記参加費の他に、各自でお支払いいただくことになります。

駐車場は、白湖さんから300m先北にある市営無料駐車場をご利用ください。
道を挟んだ向かいの『ハヤシ書店』さんを目指していただくとよいかと思います。

ランチ情報等は、白湖さんのページをご覧ください。
https://www.facebook.com/hako.takashima/
https://www.instagram.com/hako_takashima/?hl=ja


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;



和みのヨーガについてや、くみちゃんの和みについてのお問い合わせ等は、メールでお願い致します。
pchan20k☆hotmail.com(☆を@に替えて送信してください)

冬季期間中、お寺以外の和みは、変わらずさせていただきますので、お問い合わせくださいませ
個人・団体様、場所や時間等、ご相談ください。




(登録していただきますと、で更新のお知らせが届きます




和みのヨーガは、簡単・ラクなのに、ココロとカラダにとってもいい効果を感じていただけるかと思います。
ヨガは、女性がご参加くださることが多いですが、私が和みのヨーガをご一緒させていただいた方、今のところ、最年少は小学6年の男の子、最年長は80代の男性。女子高生が一人で参加してくださったこともあります。老若男女どなたでもおこなっていただけます