こんにちは。
今日も和みで日日是好日を訪問していただきまして、ありがとうございます。
今冬は、ホントに雪が積もりません。降ってもパラパラ・・・。スノーダンプは倉庫にしまったままです。積もったら積もったで「もう降らなくていい!」と思うのですが、あまりに降らないので、さすがに心配になってきます。思わず「雪を触りたいなぁ」なんて言ってしまいます。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
年が明けて、私が “和み初め” をしたのは、1/2のこと。
年末年始は、いつもの行動パターンと大きく違って、「マイペースな私」が、できる限りヒトに合わせることを求められる(と勝手に思っている)期間です。
嫁に来てから、自分が心地よく過ごせる方法を試行錯誤していますが、年末年始、どうしてもたまるのが、お金・・・だったらいいのに、ストレスです。
「言いたくても言えないストレス」「気配りのストレス」「頑張りすぎ」などなど。
1/2の朝に、ヨガマットを広げて、DVD(和みのヨーガの通信教育でついてきます)をつけて、ソロワークを始めました。
(↑ヨーガを始めると、思わず乗っちゃう豆)
すぐ近くにいた主人も、私の様子を見て、思わず始めたようでした。主人は途中までして、「スッキリしたわ~」と満足したようでした。
和みのヨーガのモットーは、「頑張らない」「無理をしない」「飽きたらやめる」。
『おてらでなごみ』などでリードをさせていただいている時も、「絶対同じ様にしてください」とか、「お手当はすべて行なってください」などは言いません。やれることをやりたいだけ、気が向いたことだけでも全く構いません。その場にいてくださるだけでもいい。
私がこれまで和みのヨーガを続けてこられたのも、このモットーがあったからかもしれません。
今年は、“思わずやっちゃった” ⇨ “いつの間にか虜になっちゃった” な感じで、和みのヨーガを広めていきたいなぁと思います。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
明後日、1/17は『おむすびの日』。1995年に発生した阪神・淡路大震災で、ボランティアによるおむすびの炊き出しが人々を大いに助けたことから、いつまでもこの善意を忘れないように、と2000年に定められたそうです。
おむすびと言えば、
高島のシェアスペース、『白湖』さんは、週末におむすび屋さんをされています。
(『たかしまじかん』より⇨白湖)
たくさんの種類があってどれにしようか迷うおむすび。
子鹿畑さんや真楽菓さんの日もあります。
白湖(はこ)さんのfacebookhttps://www.facebook.com/hako.takashima/
Instagramhttps://www.instagram.com/hako_takashima/?hl=ja
この度、この白湖さんで、和みをさせていただく機会をいただきました。
スペースの関係上、椅子座位と立位でするお手当です。
また、申し込みの受付を早めに終了する場合があります。
白湖さんの正面はガラスなので、外から中が見えます。
店内に入って、奥のスペースでさせていただく予定なので、お食事や喫茶に来られたお客さんにもチラチラっと見える予定です。
「何してるのかな?」「あれなら私もできるんちゃう?」「ちょっとやってみようか!」と、そんな感じで和みのヨーガに出会ってくださる方がいらっしゃるかなぁ~。
すでにワクワクしています。
この日をきっかけに、フルバージョンの和みも体験していただけたらまたそれも嬉しいなぁ。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
和みのヨーガについてや、くみちゃんの和みについてのお問い合わせ等は、メールでお願い致します。
pchan20k☆hotmail.com(☆を@に替えて送信してください)
冬季期間中、お寺以外の和みは、変わらずさせていただきますので、お問い合わせくださいませ。
個人・団体様、場所や時間等、ご相談ください。
(登録していただきますと、で更新のお知らせが届きます)
おまけ
お正月休みに行った『デザインあ展』。
(↑思わず自分の名字を探します)
「子どもが喜ぶ」と聞いて行きましたが、大人も楽しめる仕掛けがいっぱいでした。混んでなければ、私もいろいろ体験したかった~。
今日も和みで日日是好日を訪問していただきまして、ありがとうございます。
今冬は、ホントに雪が積もりません。降ってもパラパラ・・・。スノーダンプは倉庫にしまったままです。積もったら積もったで「もう降らなくていい!」と思うのですが、あまりに降らないので、さすがに心配になってきます。思わず「雪を触りたいなぁ」なんて言ってしまいます。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
年が明けて、私が “和み初め” をしたのは、1/2のこと。
年末年始は、いつもの行動パターンと大きく違って、「マイペースな私」が、できる限りヒトに合わせることを求められる(と勝手に思っている)期間です。
嫁に来てから、自分が心地よく過ごせる方法を試行錯誤していますが、年末年始、どうしてもたまるのが、お金・・・だったらいいのに、ストレスです。
「言いたくても言えないストレス」「気配りのストレス」「頑張りすぎ」などなど。
1/2の朝に、ヨガマットを広げて、DVD(和みのヨーガの通信教育でついてきます)をつけて、ソロワークを始めました。
(↑ヨーガを始めると、思わず乗っちゃう豆)
すぐ近くにいた主人も、私の様子を見て、思わず始めたようでした。主人は途中までして、「スッキリしたわ~」と満足したようでした。
和みのヨーガのモットーは、「頑張らない」「無理をしない」「飽きたらやめる」。
『おてらでなごみ』などでリードをさせていただいている時も、「絶対同じ様にしてください」とか、「お手当はすべて行なってください」などは言いません。やれることをやりたいだけ、気が向いたことだけでも全く構いません。その場にいてくださるだけでもいい。
私がこれまで和みのヨーガを続けてこられたのも、このモットーがあったからかもしれません。
今年は、“思わずやっちゃった” ⇨ “いつの間にか虜になっちゃった” な感じで、和みのヨーガを広めていきたいなぁと思います。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
明後日、1/17は『おむすびの日』。1995年に発生した阪神・淡路大震災で、ボランティアによるおむすびの炊き出しが人々を大いに助けたことから、いつまでもこの善意を忘れないように、と2000年に定められたそうです。
おむすびと言えば、
高島のシェアスペース、『白湖』さんは、週末におむすび屋さんをされています。
(『たかしまじかん』より⇨白湖)
たくさんの種類があってどれにしようか迷うおむすび。
子鹿畑さんや真楽菓さんの日もあります。
白湖(はこ)さんのfacebookhttps://www.facebook.com/hako.takashima/
Instagramhttps://www.instagram.com/hako_takashima/?hl=ja
この度、この白湖さんで、和みをさせていただく機会をいただきました。
スペースの関係上、椅子座位と立位でするお手当です。
また、申し込みの受付を早めに終了する場合があります。
白湖さんの正面はガラスなので、外から中が見えます。
店内に入って、奥のスペースでさせていただく予定なので、お食事や喫茶に来られたお客さんにもチラチラっと見える予定です。
「何してるのかな?」「あれなら私もできるんちゃう?」「ちょっとやってみようか!」と、そんな感じで和みのヨーガに出会ってくださる方がいらっしゃるかなぁ~。
すでにワクワクしています。
この日をきっかけに、フルバージョンの和みも体験していただけたらまたそれも嬉しいなぁ。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
和みのヨーガについてや、くみちゃんの和みについてのお問い合わせ等は、メールでお願い致します。
pchan20k☆hotmail.com(☆を@に替えて送信してください)
冬季期間中、お寺以外の和みは、変わらずさせていただきますので、お問い合わせくださいませ。
個人・団体様、場所や時間等、ご相談ください。
(登録していただきますと、で更新のお知らせが届きます)
おまけ
お正月休みに行った『デザインあ展』。
(↑思わず自分の名字を探します)
「子どもが喜ぶ」と聞いて行きましたが、大人も楽しめる仕掛けがいっぱいでした。混んでなければ、私もいろいろ体験したかった~。
コメント