こんにちは。
今日もくみちゃんの和みで日日是好日を訪問していただきまして、ありがとうございます。
台風が近づいています。去年の台風21号や今年の15号と同程度の暴風の恐れがあるようです。今日のうちに備えられることは備え、あとは、命を守る行動をしてください。「自分は大丈夫」という根拠のない自信は何の役にもたちません。⇒自分に言い聞かせています。
できることをしたら、あとは、ずっと先の心配を必要以上にせずに、落ち着いて過ごしましょう。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
今日は、『目の愛護デー』(10/10 10と10を横向きにすると眉と目の形になることから)ですね。
二本の指で目の後ろをゴシゴシ擦ります。
※目の疲労が回復します。
目からの情報は、とっても多くて、自分が思っている以上に目を酷使しています。時々目を瞑ってみたり、お手当てをしてみてくださいね。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
先日、ブログを更新してから、すぐに更新する予定はなかったのですが・・・。
昨日は、ゆかりんの公民館教室にお邪魔しました。
いつものように、撮れる時に写真を撮っていくのですが、どうも、いつもと違うのです。
初めは、
こんな感じで、全体の雰囲気を撮っていたのですが、とうとう
足元を撮っている私。
もちろん、「わ~!みなさん、かわいい靴下を履いておられる~」と思っているのですが、それだけじゃない、本当の理由があったのです。
急に肌寒くなった昨日、ちょっと暖かめの服装をしようと急に思い立って、バタバタと着替えて行きました。
ソロワークが始まって、足のお手当てをする頃、「あ!!」っと気づいたのです。毛玉だらけの自分の靴下に。それからは、誰かに何を言われた訳でもないのに、すごく恥ずかしくなって、気になって気になって・・・。ズームにしなければ見えないようなことを、しかも、おそらく誰も気づいていないことですが、そこから目を離せませんでした。・・・終わるころには、どうでもよくなりましたが。
それから、ふと、中学生の頃のことを思い出しました。あの頃は、確か、白のスクールソックス着用と決まっていたのです。
ある朝、後で履き替えるつもりで、派手な柄の靴下を履きました。そのことをすっかり忘れて、そのまま登校したのです。学校に着いてから、それに気づき、なんとか、丈を短くして上履きに隠してあがいてみましたが、その日に限って、体育館で全校集会がありました。記憶が薄れて、細かいことは忘れていますが、体育館の中で靴下の状態で整列&三角座り。もうどうしようもなくて、うつむいて過ごした記憶があります。今から思えば、裸足という選択肢もあったのかな。でも、裸足は裸足で嫌だしなぁ。
実際は、いろんな色や柄の靴下を履いている人も何人かいましたし、問い正されることもなかったので、厳しい校則だった訳でもなかったのかもしれません。もう、今となっては、思い出すこともできません。
ただ、今、このことを思い出して、この時の感情だったり、自分自身の捉え方がこうだったんだ、と整理できたのは、よかったのかもしれません。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
お仕事でも、家事でも、勉強でも、趣味でも、『集中』することが必要な時があります。でも、集中しっぱなしはよくありません。
そして、私の靴下事件のようなことを長い時間注視していても、穏やかに過ごせません。
視野を広げてみたり、場面を変えてみたり、休憩したり・・・。「過ぎる」ことは体にも心にもよくないので、そんな時に、ぜひ和みのヨーガをお役立てください。
くみちゃんの10月の和みの予定です
発酵舎mammaさんでの和み
10/19㈯ 和みのヨーガは、14:00~
この日は、いろいろあります。
詳細・お申込みは、たやまさこさんのHPをご覧ください。
⇒「10月19日開催!ココロとカラダが発酵しちゃう♪・・・」
『おてらでなごみ』
日時:2019年 10月25日㈮ 10:00~12:30頃
ソロワーク・ペアワークの2部制。1部(ソロワーク)のみの参加も可。
場所:高島市マキノ町在原 正法院(業平園近く)
料金:2000円
申し込み:pchan20k☆hotmail.com(☆を@に替えて送信してください)
持ち物:ヨガマット(なければ大きめのバスタオル)
五本指靴下(あれば)
お茶(または水)
タオル
体温調整のできる衣類(山の上はちょっと気温が低いです)
(登録していただきますと、LINEで更新のお知らせが届きます)
今日もくみちゃんの和みで日日是好日を訪問していただきまして、ありがとうございます。
台風が近づいています。去年の台風21号や今年の15号と同程度の暴風の恐れがあるようです。今日のうちに備えられることは備え、あとは、命を守る行動をしてください。「自分は大丈夫」という根拠のない自信は何の役にもたちません。⇒自分に言い聞かせています。
できることをしたら、あとは、ずっと先の心配を必要以上にせずに、落ち着いて過ごしましょう。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
今日は、『目の愛護デー』(10/10 10と10を横向きにすると眉と目の形になることから)ですね。
二本の指で目の後ろをゴシゴシ擦ります。
※目の疲労が回復します。
目からの情報は、とっても多くて、自分が思っている以上に目を酷使しています。時々目を瞑ってみたり、お手当てをしてみてくださいね。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
先日、ブログを更新してから、すぐに更新する予定はなかったのですが・・・。
昨日は、ゆかりんの公民館教室にお邪魔しました。
いつものように、撮れる時に写真を撮っていくのですが、どうも、いつもと違うのです。
初めは、
こんな感じで、全体の雰囲気を撮っていたのですが、とうとう
足元を撮っている私。
もちろん、「わ~!みなさん、かわいい靴下を履いておられる~」と思っているのですが、それだけじゃない、本当の理由があったのです。
急に肌寒くなった昨日、ちょっと暖かめの服装をしようと急に思い立って、バタバタと着替えて行きました。
ソロワークが始まって、足のお手当てをする頃、「あ!!」っと気づいたのです。毛玉だらけの自分の靴下に。それからは、誰かに何を言われた訳でもないのに、すごく恥ずかしくなって、気になって気になって・・・。ズームにしなければ見えないようなことを、しかも、おそらく誰も気づいていないことですが、そこから目を離せませんでした。・・・終わるころには、どうでもよくなりましたが。
それから、ふと、中学生の頃のことを思い出しました。あの頃は、確か、白のスクールソックス着用と決まっていたのです。
ある朝、後で履き替えるつもりで、派手な柄の靴下を履きました。そのことをすっかり忘れて、そのまま登校したのです。学校に着いてから、それに気づき、なんとか、丈を短くして上履きに隠してあがいてみましたが、その日に限って、体育館で全校集会がありました。記憶が薄れて、細かいことは忘れていますが、体育館の中で靴下の状態で整列&三角座り。もうどうしようもなくて、うつむいて過ごした記憶があります。今から思えば、裸足という選択肢もあったのかな。でも、裸足は裸足で嫌だしなぁ。
実際は、いろんな色や柄の靴下を履いている人も何人かいましたし、問い正されることもなかったので、厳しい校則だった訳でもなかったのかもしれません。もう、今となっては、思い出すこともできません。
ただ、今、このことを思い出して、この時の感情だったり、自分自身の捉え方がこうだったんだ、と整理できたのは、よかったのかもしれません。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
お仕事でも、家事でも、勉強でも、趣味でも、『集中』することが必要な時があります。でも、集中しっぱなしはよくありません。
そして、私の靴下事件のようなことを長い時間注視していても、穏やかに過ごせません。
視野を広げてみたり、場面を変えてみたり、休憩したり・・・。「過ぎる」ことは体にも心にもよくないので、そんな時に、ぜひ和みのヨーガをお役立てください。
くみちゃんの10月の和みの予定です
発酵舎mammaさんでの和み
10/19㈯ 和みのヨーガは、14:00~
この日は、いろいろあります。
詳細・お申込みは、たやまさこさんのHPをご覧ください。
⇒「10月19日開催!ココロとカラダが発酵しちゃう♪・・・」
『おてらでなごみ』
日時:2019年 10月25日㈮ 10:00~12:30頃
ソロワーク・ペアワークの2部制。1部(ソロワーク)のみの参加も可。
場所:高島市マキノ町在原 正法院(業平園近く)
料金:2000円
申し込み:pchan20k☆hotmail.com(☆を@に替えて送信してください)
持ち物:ヨガマット(なければ大きめのバスタオル)
五本指靴下(あれば)
お茶(または水)
タオル
体温調整のできる衣類(山の上はちょっと気温が低いです)
(登録していただきますと、LINEで更新のお知らせが届きます)
コメント