こんにちは。
今日も和みで日日是好日を訪問して頂きましてありがとうございます。
12/1は「カイロの日(カイロの需要が高くなる12月の最初の日)」だそうで、今日は、ココロが暖かくなる記事をお届けできたらいいな、と思います。
昨日は、大先輩方の素敵なコラボ企画、『心と体と頭を緩める和みのヨーガ&ほめほめ&予祝コラボ』に参加させて頂きました。はるばる大阪の茨木へ~。
実は、イベントのお知らせを頂いてから、しばらく迷っていたのですが、ここ最近、思考が同じところをグルグルして、好ましくない流れだったので、なんとか脱出すべく申し込みました。
主催のお三人。
(左から、おかじー、あやさん、けいこさん)
けいこさんは、インストラクター養成合宿で試験官をしていただいた先輩。合宿以来の再会でした。合宿の時に抱いた印象そのままの、温かい方。
あやさんは、ゆかりさんの妹さん。合宿後もゆかりさんの講座でお会いする度に、どんどん素敵になっていかれるのを見てきました。声もとっても格好いい。
おかじー(岡島毅さん)は、はじめまして。ほめる達人検定1級、日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーで、笑顔がとっても素敵な優しい方。
そのお三人がされる企画は、それはそれは素敵でした。
私自身、かつては「人見知りで~」と自己紹介してきました。今でも人見知りは変わりませんが、和みの場では、はじめましての方でもスーッとお話できます。
同じグループだった方も、「人見知りで」とおっしゃいましたが、何も感じないくらいお話していました。
それから、31期の同期の仲間とも再会。
(左から私、ゆきちゃん、よしえちゃん)
ゆきちゃんは、現在、香川県唯一のインストラクターでとってもパワフル。会うといつも元気をいただきます。再会する度にハグでご挨拶。
よしえちゃんは、合宿で、一緒に試験を受けた戦友(試験官は優しくても試験は試験)。合宿後からずっと「会いたいな~」と思っていたら、会えました。会った途端に「うれしー」と。何が嬉しいのか聞くと、「自分で壁を作ってたのに、来てくれたから」と涙なみだ。とっても謙虚なよしえちゃん。一方で、壁なんて気づかずにヅカヅカ近寄った私。
(おかじーさん、お写真ありがとうございます)
先日、和みのヨーガ創始者のガンダーリさんのブログで『大切なのは、自分がどう思っているか!』という記事がありました。ぜひ御覧ください。
今回の【ほめほめワーク】では、価値観、固定概念などについて話し合ったりしながら、気づきを得ることができ、「結果より過程をほめる」ことが大切とお聞きしました。「そもそも」の問いかけは、近々やってみようと思います。
【予祝】では、「喜べば喜びがやってくる」と、その方法を教えて頂きました。
夢みることは素敵なこと。それが叶うかどうかは、自分次第なんだなぁと改めて思いました。
叶えるために今できること…壁やら落とし穴やら暗闇やらを自分で作りすぎないこと。かつて、慎重過ぎて、石橋を叩きすぎて壊して渡れなくなることを繰り返してきた私。今となっては、それも成長のための過程だったのですが。
それから、何十年も前からずっと、母から「あんたは気がきかん」と言われ続けてきて、自分自身はそういうもんだと思い込んできました。でも、昨日初めてお会いしたおかじーから、「周りにいつも心配りされてる方なんだろうな」と伝えて頂きました。
ものの見方、捉え方、自分からの投げかけ方…。変えられることから変えていきます。素敵なお手本が近くにいてくださることに感謝です。
ココロとカラダがゆるむと、凝り固まった思考から脱出しやすくなります。
ご一緒に、和みのヨーガでゆるゆるしましょ。
お問い合わせはメールでお願い致します。ソロワークのみ、フルバージョンで、少人数でなどなど、ご希望も添えていただけると有り難いです。
pchan20k☆hotmail.com (☆を@に替えて送信してください)
(和みで日日是好日は不定期更新のため、登録して頂きますと、更新のお知らせが届いて便利です。)
今日も和みで日日是好日を訪問して頂きましてありがとうございます。
12/1は「カイロの日(カイロの需要が高くなる12月の最初の日)」だそうで、今日は、ココロが暖かくなる記事をお届けできたらいいな、と思います。
昨日は、大先輩方の素敵なコラボ企画、『心と体と頭を緩める和みのヨーガ&ほめほめ&予祝コラボ』に参加させて頂きました。はるばる大阪の茨木へ~。
実は、イベントのお知らせを頂いてから、しばらく迷っていたのですが、ここ最近、思考が同じところをグルグルして、好ましくない流れだったので、なんとか脱出すべく申し込みました。
主催のお三人。
(左から、おかじー、あやさん、けいこさん)
けいこさんは、インストラクター養成合宿で試験官をしていただいた先輩。合宿以来の再会でした。合宿の時に抱いた印象そのままの、温かい方。
あやさんは、ゆかりさんの妹さん。合宿後もゆかりさんの講座でお会いする度に、どんどん素敵になっていかれるのを見てきました。声もとっても格好いい。
おかじー(岡島毅さん)は、はじめまして。ほめる達人検定1級、日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーで、笑顔がとっても素敵な優しい方。
そのお三人がされる企画は、それはそれは素敵でした。
私自身、かつては「人見知りで~」と自己紹介してきました。今でも人見知りは変わりませんが、和みの場では、はじめましての方でもスーッとお話できます。
同じグループだった方も、「人見知りで」とおっしゃいましたが、何も感じないくらいお話していました。
それから、31期の同期の仲間とも再会。
(左から私、ゆきちゃん、よしえちゃん)
ゆきちゃんは、現在、香川県唯一のインストラクターでとってもパワフル。会うといつも元気をいただきます。再会する度にハグでご挨拶。
よしえちゃんは、合宿で、一緒に試験を受けた戦友(試験官は優しくても試験は試験)。合宿後からずっと「会いたいな~」と思っていたら、会えました。会った途端に「うれしー」と。何が嬉しいのか聞くと、「自分で壁を作ってたのに、来てくれたから」と涙なみだ。とっても謙虚なよしえちゃん。一方で、壁なんて気づかずにヅカヅカ近寄った私。
(おかじーさん、お写真ありがとうございます)
先日、和みのヨーガ創始者のガンダーリさんのブログで『大切なのは、自分がどう思っているか!』という記事がありました。ぜひ御覧ください。
今回の【ほめほめワーク】では、価値観、固定概念などについて話し合ったりしながら、気づきを得ることができ、「結果より過程をほめる」ことが大切とお聞きしました。「そもそも」の問いかけは、近々やってみようと思います。
【予祝】では、「喜べば喜びがやってくる」と、その方法を教えて頂きました。
夢みることは素敵なこと。それが叶うかどうかは、自分次第なんだなぁと改めて思いました。
叶えるために今できること…壁やら落とし穴やら暗闇やらを自分で作りすぎないこと。かつて、慎重過ぎて、石橋を叩きすぎて壊して渡れなくなることを繰り返してきた私。今となっては、それも成長のための過程だったのですが。
それから、何十年も前からずっと、母から「あんたは気がきかん」と言われ続けてきて、自分自身はそういうもんだと思い込んできました。でも、昨日初めてお会いしたおかじーから、「周りにいつも心配りされてる方なんだろうな」と伝えて頂きました。
ものの見方、捉え方、自分からの投げかけ方…。変えられることから変えていきます。素敵なお手本が近くにいてくださることに感謝です。
ココロとカラダがゆるむと、凝り固まった思考から脱出しやすくなります。
ご一緒に、和みのヨーガでゆるゆるしましょ。
お問い合わせはメールでお願い致します。ソロワークのみ、フルバージョンで、少人数でなどなど、ご希望も添えていただけると有り難いです。
pchan20k☆hotmail.com (☆を@に替えて送信してください)
(和みで日日是好日は不定期更新のため、登録して頂きますと、更新のお知らせが届いて便利です。)
コメント