こんにちは。
今日も和みで日日是好日を訪問頂きましてありがとうございます。
昨日は、「探し物の日、なくしたものをもう一度本気で探してみる日」(10/4 NTTの電話番号案内104から)でしたので、なくしたもの…なくしたもの…と探している内に日付が変わってしまったくみちゃんです。
今年は、天災が本当に多い年です。被害に遭われた方が、一日も早く安心した生活を送れるよう祈っております。
私自身は、有難いことに現在はほぼ日常生活を送らせて頂いておりますが、いろいろ考える機会を頂きました。
台風は、来るのが分かっていても完全に逃れることができません。何とか、被害を少なくしようとは備えるのですが、台風が来てしまえば、思ってもいなかったものを持っていかれたりします。
台風21号で主人の実家は住めない状況になり、応急処置をして過ごしている内にその後の24号で風雨にあおられ、また瓦は落ち、雨漏りは続き…片付けがまだ終わりません。要るもの・要らないものと仕分けながら片づけていくと、当然「要るもの」を残すわけです。(まぁ、同時に今まで要らないものがこんなにあったのかとも気づくのですが)。この残った「要るもの」、普段はあるのが当たり前ですが、“何を残すか”となった時に手放したくないもの・手放せないものです。
形のある物だと分かりやすいのですが、これは、自分自身が持っているモノにも当てはまるのかなと思いました。世間体、見栄、プライドなどなど…普段、自分が纏っているものを無理やり剥がされて、残ったものは何か。インストラクター養成合宿の時に、ぐるぐるに纏っていたものを剥ぐ経験をしたのですが、この1ヶ月の間、今度は剥がされる経験をさせて頂いた気がします。
それで、残ったものは、割とシンプルでした。私ってこんなだったのか、と自分で認められるとラクに過ごせます。
和みのヨーガを続けていくと、いろいろな気づきを得ることができます。それでも、一度ワークをすればいいというわけでもなく、毎日の生活の中で、またいろいろ起こるので、また繰り返し行うわけです。健康第一です。
今日は、和みカルタ(by 和みのヨーガ)の「ん」。
“ん”のカルタは、初めて見ました。
ゆっくりゆっくり肩甲骨をぐ~っと縮めます。
家族の心配事、会社の責任など、ほとんどのストレスは肩甲骨の裏につくといわれています。肩甲骨を緩めることが「健康になるコツ」です。
近々「おてらでなごみ」を開催します。次回の更新でお知らせ致します。健康に過ごしていただける方が増えますように。
お問い合わせは
pchan20k☆hotmail.com(☆を@に変えて送信してください)
台風の騒動で、お誕生日当日を忘れられていた我が家の豆。9/30に7歳になりました。早々とお誕生日プレゼントを準備していたので、もう済んだ気がしていたのでした…。
今日も和みで日日是好日を訪問頂きましてありがとうございます。
昨日は、「探し物の日、なくしたものをもう一度本気で探してみる日」(10/4 NTTの電話番号案内104から)でしたので、なくしたもの…なくしたもの…と探している内に日付が変わってしまったくみちゃんです。
今年は、天災が本当に多い年です。被害に遭われた方が、一日も早く安心した生活を送れるよう祈っております。
私自身は、有難いことに現在はほぼ日常生活を送らせて頂いておりますが、いろいろ考える機会を頂きました。
台風は、来るのが分かっていても完全に逃れることができません。何とか、被害を少なくしようとは備えるのですが、台風が来てしまえば、思ってもいなかったものを持っていかれたりします。
台風21号で主人の実家は住めない状況になり、応急処置をして過ごしている内にその後の24号で風雨にあおられ、また瓦は落ち、雨漏りは続き…片付けがまだ終わりません。要るもの・要らないものと仕分けながら片づけていくと、当然「要るもの」を残すわけです。(まぁ、同時に今まで要らないものがこんなにあったのかとも気づくのですが)。この残った「要るもの」、普段はあるのが当たり前ですが、“何を残すか”となった時に手放したくないもの・手放せないものです。
形のある物だと分かりやすいのですが、これは、自分自身が持っているモノにも当てはまるのかなと思いました。世間体、見栄、プライドなどなど…普段、自分が纏っているものを無理やり剥がされて、残ったものは何か。インストラクター養成合宿の時に、ぐるぐるに纏っていたものを剥ぐ経験をしたのですが、この1ヶ月の間、今度は剥がされる経験をさせて頂いた気がします。
それで、残ったものは、割とシンプルでした。私ってこんなだったのか、と自分で認められるとラクに過ごせます。
和みのヨーガを続けていくと、いろいろな気づきを得ることができます。それでも、一度ワークをすればいいというわけでもなく、毎日の生活の中で、またいろいろ起こるので、また繰り返し行うわけです。健康第一です。
今日は、和みカルタ(by 和みのヨーガ)の「ん」。
“ん”のカルタは、初めて見ました。
ゆっくりゆっくり肩甲骨をぐ~っと縮めます。
家族の心配事、会社の責任など、ほとんどのストレスは肩甲骨の裏につくといわれています。肩甲骨を緩めることが「健康になるコツ」です。
近々「おてらでなごみ」を開催します。次回の更新でお知らせ致します。健康に過ごしていただける方が増えますように。
お問い合わせは
pchan20k☆hotmail.com(☆を@に変えて送信してください)
台風の騒動で、お誕生日当日を忘れられていた我が家の豆。9/30に7歳になりました。早々とお誕生日プレゼントを準備していたので、もう済んだ気がしていたのでした…。
コメント